2歳差 育児グッズ

2歳差でのチャイルドシートの選び方

更新日:

車を日常的に使っている家庭ならば、子供が生まれるたびに増えるチャイルドシート

2人目や3人目の子供が生まれたら、親としては「上の子供にジュニアシートを新しく買って、下の子供にはお下がりで今のチャイルドシートを使おう」とか「できるだけチャイルドシートを使いまわして節約したい」と考えると思います。

チャイルドシートは種類によって、対象年齢や体重制限があるため良く調べずに購入してしまうと、何度も買い換えることになりやすいのです。

今回は、どのようにチャイルドシートを購入すれば、ムダな出費を抑えた使い回しができるのかを我が家の実体験をふまえながら考えていきます。

スポンサーリンク

チャイルドシートはいつからいつまで必要なのか

チャイルドシートの購入を考える前に、まずはチャイルドシートがいつからいつまで必要なのかを知っておきましょう。

チャイルドシートは、法律で6歳未満の子供に対して義務づけられています

自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。

出典:道路交通法 第七一条の三 3

 

もしチャイルドシートを使用せずに6歳未満の子供を乗せていた場合、運転者は「交通違反」の点数が1点つきます。

我が家のように2歳差で子供がいる家庭は、4人以上続けて(2歳差で子供が4人の場合は、上の子供が6歳になる)産まない限り、最低でも子供の数と同じ分のチャイルドシートが必要です。

 

ただし6歳未満までの子供というのはあくまで法律で義務付けられている年齢です。

そもそもシートベルトは135~140cm以上の人を対象として作られています。
子供が6歳になっても身長が135㎝を超えていない場合、肩部分のシートベルトが首にひっかかったりして十分に役割を果たせない可能性があります。

だからこそ身長が135㎝程度になるまでは、チャイルドシートやジュニアシートを使って補助するべきです。

 

子供の身長が135㎝程度になるのは、だいたい9~10歳前後なので、チャイルドシートは0歳~10歳前後まで使う必要があると考えましょう。

(※平均身長は文部科学省「学校保健統計調査」より抜粋)

チャイルドシートの種類

チャイルドシートはおおまかに下記の3種類に分けられます。

[table id=24 /]

名称や対象年齢は各メーカーによって多少違いはありますが、チャイルドシートはこの3種類が基本です。
そのためこの時期を目安に買い替えるタイミングを考えます。

現在では、対象年齢(使用時期)の長いチャイルドシートが出てきていますので、安全性は大丈夫なのか、買い替える回数やトータルコストはどのくらいなのかを考えていく必要があります。

チャイルドシートの買い替えサイクル4つの基本

JAFの公式サイトによれば、赤ちゃんが生まれた時のチャイルドシートの買い替えサイクルに4つのパターンがあると紹介されています。

その4つのパターンを、2歳差で子供がいる場合はどうなるか下記に書いてみました。


(参考:JAF はじめてのチャイルドシート クイックガイド「赤ちゃんが産まれます」)

JAFは、2歳差など子供たちの年齢が近い場合は、「パターン3(ベビーシート+チャイルド・ジュニアシート兼用)」をオススメしています。

2歳差といっても、我が家のように3人以上子供がいる場合は、「パターン1(ベビーシート+チャイルドシート+ジュニアシート)」の方に軍配があがりますので、2歳差でも子供を何人考えるかで、どのパターンがよいのかが変化します。

また2歳差で子供が二人の場合に「パターン3」でチャイルドシートを購入すると、3つチャイルドシートを購入する必要があります。

なので2歳差の場合、買い替えサイクルだけで考えると「タイプ4」の新生児からずっと使えるものを2つ買うほうが、購入回数は少なく済むのです。

でも2歳差で買い替えせずに、子供の数だけチャイルドシートを購入する「パターン4」を選んでいる家族に、私は会ったことがありません。

では実際に、2歳差で子供が複数いるお母さんはどのように、チャイルドシートを使いまわしているのでしょうか。

2歳差はチャイルドシートをどのように使い回すのか

2歳差の場合は、基本的に下の子供が産まれた時点で、上の子供が使っていたベビーシートまたはジュニアシートを下の子供に譲ります。
上の子供には新しいチャイルドシートか、1歳から使えるジュニアシートを購入する場合が多いようです。

我が家も、2歳差の子供が3人いますが、下の子供が産まれるたびにチャイルドシートを下の子供に譲って、新しいチャイルドシートを購入してきました。
また他の2歳差の子供をもつお母さん達もほぼこの方法をとっていました。

JAFのタイプに当てはめると、2歳差は「パターン2と3の混合」が多いように感じます。

というわけで2歳差の場合は、まず上の子供(第一子)には、0歳~4歳頃まで使用できる「ベビーシート・チャイルドシート兼用」を購入します。
下の子供が産まれたら下の子供(第二子)にそれを譲り、上の子供は「チャイルド・ジュニアシート兼用」を購入し、第三子以降は、ジュニアシートを買い足していく方法が多いのです。

2歳差で「タイプ2と3の混合」が多く選ばれる理由

なぜ2歳差の場合に、「タイプ2と3の混合」を選ぶ人が多いのでしょうか。

これは他のタイプを選ばないというよりは、選べない場合もあるからです。

「タイプ1」を選ばない理由

タイプ1の場合は、そもそも上の子供が1歳になった時点で、新しいチャイルドシートを購入する必要がありますが、お下がりができる期間は長いといった特徴があります。

ただし2歳差で子供を2人産んだ場合に「タイプ1」を選ぶと、先ほどの買い替えサイクルの表を見てわかるように、チャイルドシートの購入数が5つと一番多くなってしまうのです。

「タイプ4」を選ばない理由

タイプ4の場合は、ベビーシート~ジュニアシートまで、すべての期間を1人1台で済ませられるます。
お下がりはできないけれど、チャイルドシートの購入台数は圧倒的に少なく済みます。

ですが品数も少なく、また長期間使用できるものは車内で幅をとってしまうものが多く、時期によって使いづらい場合もあるようです。

0歳~7歳まで使えて、なおかつチャイルドシートの安全性を調べる、自動車事故対策機構の試験結果一覧では、一番安全性が高いとされている「優」を乳児・幼児ともにクリアしているのは、リーマンから出ている「カイナ」があります。

カイナは体重の目安が~25㎏、身長の目安が~120㎝で、7歳まで対応可能なため法的な使用義務期間はクリアできるものの、シートベルトをしっかり使えるまでの期間(135cm以上が目安)をカバーできていないのが難点です。

消去法で残るのが「タイプ2と3の混合」

2歳差の場合、子供たちの年が近いためにお下がりできない、また9・10歳まで対応できるチャイルドシートがほとんどないことから、「ベビーシート・チャイルドシートの兼用」や「チャイルドシート・ジュニアシートの兼用」を使うことで、1台のチャイルドシートの使用期間を多くするのが、一番効率的なようです。

私も第二子を出産する前に、上の子供に「ジュニアシート」を購入しようと考えていました。
しかしジュニアシートだと年齢的に使えないものが多くとても悩んだ末、1歳から11歳までの期間をカバーしてくれる、コンビの「ジョイトリップ エアースルー」を選びました。

我が家のチャイルドシート

現在、我が家で使っているチャイルドシートは下記のとおりです。

[table id=25 /]

2歳差で子供が3人いて、3台のチャイルドシートを使い回しています。

(※3台分のチャイルドシートの合計金額は、約35,000円かかっています。もう一つジュニアシートを買う予定なので、結局4台で約40,000円ほどの出費になりそうです。)

長男のジュニアシートと長女のチャイルドシート・ジュニアシート兼用に関しては、これから成長していっても11歳くらいまで問題なく使えます。

問題は次女。

4歳になると「コッコロS UX」の対象年齢からはずれてしまうこと、また対象年齢の上限前に窮屈になりそうなので、その時期に買い換える必要があります。
その時には長女の「ジョイトリップ」を次女にお下がりして、長女にジュニアシートを買う予定です。

我が家の3台のチャイルドシートは、独立行政法人自動車事故対策機構によるチャイルドシートの安全性評価は「普通」でした。

購入前に安全性評価があることを知らなかったので、私が子供を乗せる時の使いやすさや、子供が車の中で寝てしまった時に汗がびっしょりにならないようなもの、軽自動車に乗せてもあまり幅を取らないものなど「使いやすさ」を重視して購入しています。

安全性の高いチャイルドシートをピックアップ

安全性が高い商品がよいという方も多いと思います。

なので「独立行政法人自動車事故対策機構」の安全性評価試験で、「乳児用」「幼児用」とも両方がもっともよい評価である「優秀」なチャイルドシートを下記にピックアップしてみました。

[table id=26 /]

2017年3月22日時点の結果

 

安全性の高い商品はその分、価格も高いし、使用期間も短いものが多い傾向があるようです。
自分がチャイルドシートに安全性を求めるのか、使い心地を求めるのか、価格を求めるのかなど、何を求めるのかを考えてから検討しましょう。

安全性はほとんどの方が重要視するでしょうが、チャイルドシートを他の車に付け替える場面があるか、車内の広さはどうか、車に適合するかなども考えてみてくださいね。

 

この表に入っていなかったとしても、他に気になるチャイルドシートがあれば「独立行政法人自動車事故対策機構」で、市販のチャイルドシートの安全性を評価していますので、一度確認してみてください。

安全性評価が掲載されるまで時間がかかるので、最新のチャイルドシートは掲載されてなかったり、そもそも安全性評価試験をしていない場合があります。

2歳差でのオススメチャイルドシートまとめ

乳児期に、ベビーシートを1つ買ってしまうと、年齢が近いのでその後すぐにかぶってしまいます。

個人的にジョイトリップ エアースルーは長期的に使えるし、私一人で取り外しもできて非常にオススメなチャイルドシートですが、0~1歳に対応することできませんし、先ほどの安全性評価で「普通」という難点があります。

安全性が高く、また長期間対応したいのであれば、「乳児・幼児用」を両期間、安全性評価で「優秀」となっている「リーマン」の

0歳~7歳まで対応の「カイナ」

または1歳~11歳までを対応している「ロングフィット」

がオススメです。

 

もしくは自動車の運転免許更新の時に「交通安全協会」への加入の話があります。
交通安全協会の会員になっている方は、住んでいる地域の交通安全協会に問い合わせると、期間は短いですが無料(または有料)でチャイルドシートを貸し出ししてくれる場合があります。

ただしクリーニング費用などは負担する必要があったりしますので、詳しくは「交通安全協会」で確認してくださいね。

 

2歳差の場合は「チャイルドシート」のかぶる時期が長いので、お下がりで全期間をまかなうことはできません。

私としては、「ベビーシート・チャイルドシートの兼用」「チャイルドシート・ジュニアシートの兼用」で使いまわして、2歳差を乗り切るのが一番節約できるのではないかと思います。

-2歳差, 育児グッズ

Copyright© たまゆら暮らし手帖 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.