
By: MIKI Yoshihito - CC BY 2.0
最近、我が家のインターネット環境を変えてみました。
今まで夫も私もauのガラケーを使っていたのですが、格安SIMによってスマートフォンの維持費がお手頃になると夫に言われ、それなら我が家の通信費が節約になるんじゃないかなと検討した結果、ガラケーからスマートフォンに変えて、格安SIMを使うことにしました。
結果としては、毎月の通信費用を節約するというよりも、通信費は多少増えてでもいつでもどこでもインターネットにつながるという快適な環境になりました。
これでほぼどこでも調べ物やブログへの記事の投稿が可能です。
せっかくなので私が行った、移行までの検討内容と結果を書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
買い換え前の端末と通信環境
夫も私もauのガラケーを使用しており、主に家族間での通話だけだったので、携帯代は夫婦で月額2,500円ほどで済んでいました。
夫婦でそれぞれノートパソコンを使用しておりましたが、起動が遅いのでこれを機に見直してます。
自宅に固定回線を引いてますので回線費用とプロバイダ料金がかかっていました。
- 回線費用 5,000円/月
- プロバイダ料金 1,080円/月
買い換え後の端末と通信環境
夫も私もスマートフォンに買い換えました。
スマートフォンの購入費用として、
- 夫スマホ:iphone6 54,800円
- 私スマホ:priori2 9,800円
夫は持ち歩きが楽で外でも作業ができるようにiphone6(iphone6Sじゃないのがミソ)にリュードというメーカーのbluetoothキーボードをセットで購入しました。
[amazonjs asin="B009AHDG78" locale="JP" title="リュウド 折りたたみ式ワイヤレスキーボード iPhone5/iPad対応 iOS専用 Bluetooth HIDプロファイル マルチペアリング対応(4台) ブラック RBK-3200BTi"]
私のパソコン購入費用として、
- surface3 100,000円(カバー、keyboard等)
私はこのブログを書く作業やブログを見ていただいた方からのお問合せの返信をSurface3で行っています。
なのでスマホに高機能なものはいりませんので、FREETELのpriori2にしました。
格安SIMは、FREETELの音声通話付SIMを2枚(夫と私のスマホ用)、FREETELのデータ通信SIMを1枚契約しました。
au支払い分(※解約に伴う費用)
- MNP転出手数料 2,000円×2台=4,000円
- 誰でも割違約金 9,500円
FREETEL支払い分
- 新規契約手数料 3,000円×3台=9,000円
FREETELの料金プランは、以下のとおりです。
我が家の場合、固定回線を引いているので家の中ではスマホもパソコンもwifiで運用します。
なので私はあまり3G/LTEを使用した通信を使いません。どちらかというと夫が昼休みに職場で調べものをしたり、暇つぶしのために利用するのが多いと思います。
それでも2人合わせた3G/LTEの通信量は1日100MBに届きません。
音声通話分を除いてそれぞれの毎月の費用は以下のようになりそうです。
- 夫:~3GB 1,600円
- 私:~1GB 1,199円
- surface3用:~1GB 499円
通話は「050plus」というアプリを使用することにします。
基本料がかかりますが、通話料が安いのがとても魅力です。
- 050plus:324円×2台=648円/月(通話利用分は含まず)
携帯端末の月々の通信料として、今まで2,500円ほどで済んでいたものが1,500円増の4,000円になってしまいました(泣)
しかし快適な通信環境には変えられません。
格安SIMで時間の節約をする
いつでもどこでもインターネットに接続できる環境が整ったおかげで、いつでもどこでも家計簿をつけたり、ブログを書いたりすることができるようになりました。
今までは子どもが車の中で寝てしまったときでも、ひたすら待つか起こすしか選択肢がなかったのですが、これからは生活に色々幅ができそうです。
コマ切れの時間を利用することで、まとまった時間を確保できると思うとこれから何をしようか楽しみも広がりますね。
その後の様子について
通信費は月々1,500円増えたけれども、通信環境はやっぱり良いですね。
以前はインターネットのお店でカメラで移した写真の印刷注文するのに、ものすごく時間がかかったりしていましたが、今はすぐ注文できるようになったりしてすごく快適です。
何よりも今まで買い物に行ったときに欲しい商品の値段を、インターネットではどのくらいか調べるためには、一度家に帰ってからしか調べられなかったのがその場で調べられるようになったのには感動です!!
ただ、私の携帯をpriori2に変えたのは失敗でした。
auから格安SIMに変えたことで、電話をしてしまうと電話料金が非常に高くなってしまいます。
なので050plusで電話をかけるようにしていたのですが、電話越しの相手から非常に私の声が聞きにくいようで、何度も「お電話が遠いようですが・・・」と言われてしまい非常に不便さを感じました。
なのですごくもったいないのですが、priori2から夫と同じiphone6に変更しました。
ただし変更して多少通話状態は良くなったのですが、やはり聞き取りにくいと言われてしまうことがあります。
iphone4sの時にはすごく良かっただけに、格安SIMの問題なのかスマートフォンの問題なのかがわからないのですが非常に残念。